2010年03月27日
メメント・モリ
先日のお客様の中に
とてもにこやか
なおじいちゃま。
「お元気ですね
」
と声をかけると
「う~ん、もうちょいやけどなぁ」
「?」
何がもうちょいなんやろ
と考えていると
「この前も大分ええとこまで行ってたんやけどなぁ・・・・
助かってしもて・・・・」
「え
?」
「救急車
で運ばれて集中治療室で治療受けましてん。
要らんことせんかったらそのまま逝ってたかもしれへんのになぁ
」
「まぁ
!それは大変でしたねえ
」
「いやいや
、人は元気なうちに旅立たなあかん
」
「そんなこと言わないで長生きして下さい
」
と言ったものの・・・・
う~ん・・・・
考えさせられる重みのある言葉だと妙に感心させられた。
確かに、誰かの世話になることもなく
意識も体もはっきりしている元気なうちに命が終わるなら
それは理想なのかもしれない。
しかし、この人はそういう事を何の屈託もなく笑顔で
明るくさわやかに言われる。
よっぽどよい家族に囲まれて毎日を過ごしておられるんだろうなぁ。
生から死へ移行するとき、
過度の悲しみではなく
互いに感謝を示しつつエールを送り見送ってあげたい
・・・・そして
自分のときもそうしてほしい。
とてもにこやか

「お元気ですね

と声をかけると
「う~ん、もうちょいやけどなぁ」
「?」
何がもうちょいなんやろ

「この前も大分ええとこまで行ってたんやけどなぁ・・・・
助かってしもて・・・・」
「え

「救急車

要らんことせんかったらそのまま逝ってたかもしれへんのになぁ

「まぁ


「いやいや


「そんなこと言わないで長生きして下さい


と言ったものの・・・・
う~ん・・・・

考えさせられる重みのある言葉だと妙に感心させられた。
確かに、誰かの世話になることもなく
意識も体もはっきりしている元気なうちに命が終わるなら
それは理想なのかもしれない。
しかし、この人はそういう事を何の屈託もなく笑顔で

よっぽどよい家族に囲まれて毎日を過ごしておられるんだろうなぁ。
生から死へ移行するとき、
過度の悲しみではなく
互いに感謝を示しつつエールを送り見送ってあげたい
・・・・そして
自分のときもそうしてほしい。
2010年03月21日
ヨガを始めて・・・
「最近太った
?」
「少しふっくらしてきたね
」
という言葉をよく聞くようになった。
ええ、少し太りました。老年太りです、と答えながら
内心やばい
と。
先日久しぶりに体重計に乗ってみた
。
う~~~~~ん
、3キロぐらい増えているのかなと思いつつ…。
ん∑(0д0)?1キロしか増えていないのであるΣ(o>艸<)
が、しかし、
鏡にうつる自分の顔はたしかに以前よりほっぺがふっくら
。
だけどスカート等もきつい感じはしない
。
ま、健康ならいいか…
。
関係あるかどうかは分からないが
健康のためにとヨガを始めて約半年余りになる。
呼吸を整えながら体を伸ばし
筋肉をほぐしていくゆっくりとした動きがここち良い*。(*´Д`)。*°。
自慢じゃないけど体はとてもかたい
。
ロボットなみである。:゜(;´∩`;)゜:。
でもかたいなりに修行(?)の成果もわずかながら出ている
と感じる今日この頃。
何よりもその呼吸法が宇宙の気を取り入れると言われるように
私には肉体的にだけでなく精神的にも助けになっているように思う。
生活の中で何かアクシデントが発生した場合でも
その呼吸法で深い呼吸をしていると落ち着いてきて
賢く対処できるようになる
。
週一回の教室ではあるが
用事で抜けるとやはり次はさらにきつい
。
”継続は力
”
やっぱり続けなければ…。

「少しふっくらしてきたね

という言葉をよく聞くようになった。
ええ、少し太りました。老年太りです、と答えながら
内心やばい


先日久しぶりに体重計に乗ってみた

う~~~~~ん

ん∑(0д0)?1キロしか増えていないのであるΣ(o>艸<)
が、しかし、
鏡にうつる自分の顔はたしかに以前よりほっぺがふっくら

だけどスカート等もきつい感じはしない

ま、健康ならいいか…

関係あるかどうかは分からないが
健康のためにとヨガを始めて約半年余りになる。
呼吸を整えながら体を伸ばし
筋肉をほぐしていくゆっくりとした動きがここち良い*。(*´Д`)。*°。
自慢じゃないけど体はとてもかたい

ロボットなみである。:゜(;´∩`;)゜:。
でもかたいなりに修行(?)の成果もわずかながら出ている

と感じる今日この頃。
何よりもその呼吸法が宇宙の気を取り入れると言われるように
私には肉体的にだけでなく精神的にも助けになっているように思う。
生活の中で何かアクシデントが発生した場合でも
その呼吸法で深い呼吸をしていると落ち着いてきて
賢く対処できるようになる

週一回の教室ではあるが
用事で抜けるとやはり次はさらにきつい

”継続は力

やっぱり続けなければ…。
2010年03月15日
琴の滝と音楽
琴の滝荘は"落ち武者伝説"がある。
約500年の昔、
富田の大名 山本守膳の守が秀吉から疎まれ
だまし討ちにあい、命を落とす。
お付きの家臣の殆どが共に殺された中、
命からがら逃げ帰った数名の武士が
屋敷に残っていた女、子供、
とりわけ領主の6歳になる息子を連れて落ち延び
琴の滝のさらに奥の森の中に住居を造り住んだのである。
今でもその場所には石垣が2,3段残っていて
行けば誰でも見ることができる(v^ー°)
何代かしてその子孫は里に降りてきて
新たに生業を成し、各々の地でそれぞれの生き方をしているので
今もその子孫は脈々と続いている。
先日うちにランチに来て下さったお客様のお一人が
琴の滝を見に行かれて何か感じたのか
数日後ある人を連れて再び来て下さったヽ(・∀・)ノ
それは私も以前、友人の家でお会いした事がある
奈良裕之さん。
彼は世界の民俗楽器を使って
各地で演奏、特に人の奥深い本質に響かせる音楽家として知られる人である

丁度次の日、本宮大社で音霊奉納する予定があるので
その前日、琴の滝で是非奉納したいと来て下さったのだ。
約一時間位音楽を奏で、巫女さんがのりとをあげ
祈りを捧げてくださった。
「下で商売をさせて頂くにあたり何か心掛けることはありますか?」
「これからは守って下さると思いますよ


…ここはとても神聖な場所なので…。
ただ落ちのびた人の中にはここで亡くなっておられる方も居るので
白い花をたむけてほしいと言われてますよ

後日ちょうど満開していた白い水仙

その方のすすめで琴の滝荘でコンサート

これも何かのご縁だから是非お願いすることになり
4月3日(土)に決定

御予約いただければうれしいです

奈良裕之さんオフィシャルHP
http://www.narayuji.com/


















Melodies of Lights
奈良裕之 NARA YUJI
2010年4月3日(土)
@琴の滝荘
14:30開場 15:00開演
入場料 前売り3,000円 当日3,500円
お問い合せ0739-55-4335
http://kotonotaki.ikoi-w.com/index.html
6:00~懇親会
当館のシェフが作る春野菜のディナー 2,500円


















2010年03月08日
待ちに待った春到来(*^ワ^*)
南紀の春は早い
今年は特に暖かいので
すさみで一番早い桜は2月の初めに満開したΣ(・ω・ノ)ノ!w
それはすさみ駅
にある一本で
濃いピンクの花が澄んだ青空にはえる様子は
まさに春!という感じ

ここに来て初めて見た時は
「えっ∠( ゚д゚)/?まさか
これ桜だよネ・・・
」
と通り過ぎては何度も戻って見直したものだ
そして10日ほどしてから・・・・
ん(p・Д・;)?!
琴の滝荘の庭の桜も1、2ケ咲いている
!
テレビの桜情報などで今年は全国的に早いと言われていたが・・・・。
「あかん
!こんな早よ咲いたら
!
4月の初めと言って予約を頂いたお客様も何人かいるのに(TДT|||)」
と支配人。
桜に言っても仕方ないやろ
でもそのお客様には電話
しといた方が良いかも。
もしすべての桜が散ってしまったいたらがっかり
されるかもしれないから
できれば1、2週間早めて下さるならありがたいのですが・・・
。
ホテルの敷地内を流れる川に床を出している
。
以前はそこで松花堂弁当や流しそうめんを提供していた時期もあったが
冬場は全く使わないのと、床板も腐ってきたので閉鎖していた。
でもせっかくの良い場所なので活用しなければ
と
カフェとして復活させることに
そこでオールマイティのタケさんに板を張り替えてもらって
さらに手すりを高く付け直してもらっている
ペンキを塗ったら出来上がりだ

”ここでビール
を飲んだら最高やで
”
”お弁当持ってきてお花見しよう
”
”野外ヨガをここでしたいなぁ
”
等々、すでに多くの反響が・・・・・・\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
再スタートから数ヶ月。
みんなのお陰ですこし目鼻がついてきた

今年は特に暖かいので
すさみで一番早い桜は2月の初めに満開したΣ(・ω・ノ)ノ!w
それはすさみ駅

濃いピンクの花が澄んだ青空にはえる様子は
まさに春!という感じ


ここに来て初めて見た時は
「えっ∠( ゚д゚)/?まさか



と通り過ぎては何度も戻って見直したものだ

そして10日ほどしてから・・・・
ん(p・Д・;)?!
琴の滝荘の庭の桜も1、2ケ咲いている

テレビの桜情報などで今年は全国的に早いと言われていたが・・・・。
「あかん


4月の初めと言って予約を頂いたお客様も何人かいるのに(TДT|||)」
と支配人。
桜に言っても仕方ないやろ

でもそのお客様には電話

もしすべての桜が散ってしまったいたらがっかり


できれば1、2週間早めて下さるならありがたいのですが・・・


ホテルの敷地内を流れる川に床を出している

以前はそこで松花堂弁当や流しそうめんを提供していた時期もあったが
冬場は全く使わないのと、床板も腐ってきたので閉鎖していた。
でもせっかくの良い場所なので活用しなければ

カフェとして復活させることに

そこでオールマイティのタケさんに板を張り替えてもらって
さらに手すりを高く付け直してもらっている

ペンキを塗ったら出来上がりだ


”ここでビール


”お弁当持ってきてお花見しよう

”野外ヨガをここでしたいなぁ

等々、すでに多くの反響が・・・・・・\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
再スタートから数ヶ月。
みんなのお陰ですこし目鼻がついてきた
