2010年06月25日
琴の滝荘 手作り市
ベルヴェデーレで毎月15日に開催しているいちご市も
最近ではすっかり定着してきた
琴の滝荘でも手作り市を、という提案を頂き
実は5月に計画していたのだが
残念ながら流れてしまったので
来月7月4日にすることになった。
15日には通常通りベルヴェでするので
来月は参加者にとって2回になる
暑い中ではあるが、早速準備にとりかかってもらっている。
又、琴の滝荘の新スタッフ、谷口ファミリーにも協力してもらって
その日は琴の滝荘久々のイベントになる。
お客さん来るんかなぁ・・・
という私の不安を
「客は水や、開けてみなわからん。
心配ばっかり先に立ったら前へ進まへん。
来んかってもワイワイ仲間で遊んだらええやん
」
と、いつものように激励してくれる友人たち
という訳で7月4日 日曜日 開催!
最近ではすっかり定着してきた

琴の滝荘でも手作り市を、という提案を頂き
実は5月に計画していたのだが
残念ながら流れてしまったので
来月7月4日にすることになった。
15日には通常通りベルヴェでするので
来月は参加者にとって2回になる

暑い中ではあるが、早速準備にとりかかってもらっている。
又、琴の滝荘の新スタッフ、谷口ファミリーにも協力してもらって
その日は琴の滝荘久々のイベントになる。
お客さん来るんかなぁ・・・

という私の不安を
「客は水や、開けてみなわからん。
心配ばっかり先に立ったら前へ進まへん。
来んかってもワイワイ仲間で遊んだらええやん

と、いつものように激励してくれる友人たち

という訳で7月4日 日曜日 開催!

Posted by 琴の滝荘女将 at
18:50
│Comments(0)
2010年06月11日
九死に一生を得た友人の話
堺時代の友人、
2月にイタリア旅行中
に
くも膜下出血で倒れ
そのまま緊急手術
3ヶ月の入院
九死に一生を得たと・・・
一緒に行っていたお友達がしっかりとした人で
ホテルでの様子がおかしくなった時、
夜中であったにもかかわらず、
即、救急車
を呼んで病院へ
すべての責任はわたしがとるから、と
書類にサインして手術。
これがもう少し遅かったなら
おそらく命はなかっただろう・・・・
医事通訳を介しての治療、
さぞかし気を使い辛かっただろう
と思いきや
いいえ
ドクターも看護士さんも陽気で
鼻歌を歌いながら、冗談を言いながらの処置で
非常にリラックス
楽しかったと。
しかも旅行保険無制限というのに入っていたので
かかった費用はすべて出たし、
駆けつけた息子さん夫婦の宿まで手配してくれた。
保険入るのもったいないように感じても、
入っておくべきやで・・・・絶対に
と本人。
しかも帰りの飛行機
ファーストクラスを8席も押さえてくれて
ベッドにしてくれたし、
ドクター2人も日本の病院まで付き添ってくれたんよ
私何様なんやろうと恐縮したわ・・・・
今左手と右目のマヒがわずかに残っているものの
手術の後で髪がベリーショートになっているものの
以前より明るく陽気になっている・・・・
イタリアかぶれ?
とりあえず安心

良かった

彼女まだまだ若いし
これから一花も二花も咲かせなければ・・・・
2月にイタリア旅行中

くも膜下出血で倒れ
そのまま緊急手術

3ヶ月の入院

九死に一生を得たと・・・

一緒に行っていたお友達がしっかりとした人で
ホテルでの様子がおかしくなった時、
夜中であったにもかかわらず、
即、救急車


すべての責任はわたしがとるから、と
書類にサインして手術。
これがもう少し遅かったなら
おそらく命はなかっただろう・・・・
医事通訳を介しての治療、
さぞかし気を使い辛かっただろう

いいえ

ドクターも看護士さんも陽気で

鼻歌を歌いながら、冗談を言いながらの処置で
非常にリラックス

しかも旅行保険無制限というのに入っていたので
かかった費用はすべて出たし、
駆けつけた息子さん夫婦の宿まで手配してくれた。
保険入るのもったいないように感じても、
入っておくべきやで・・・・絶対に

と本人。
しかも帰りの飛行機
ファーストクラスを8席も押さえてくれて
ベッドにしてくれたし、
ドクター2人も日本の病院まで付き添ってくれたんよ

私何様なんやろうと恐縮したわ・・・・

今左手と右目のマヒがわずかに残っているものの
手術の後で髪がベリーショートになっているものの
以前より明るく陽気になっている・・・・
イタリアかぶれ?
とりあえず安心


良かった


彼女まだまだ若いし
これから一花も二花も咲かせなければ・・・・

Posted by 琴の滝荘女将 at
15:44
│Comments(0)
2010年06月03日
再スタート
5月10日付で森の洋食屋さんのチーフが辞めて
次は和食の料理人 谷口さん夫婦が入られた。
先月から着々と準備に取り掛かり
6月からいよいよスタートを

2、3ヶ月前にも来られたお客様
「あ、この前は洋食やったよね。
ここは季節によって料理の種類を変えてるの
」
「・・・・え
・・・・まぁ・・・
」
「それもいいわネ
お客さんを飽きさせないよう工夫されているんや
」
「・・・まぁ・・・
ハハハ・・・
」
なんと説明してよいのやら・・・・。
もう笑うしかない
半年から1年で目まぐるしく変わる厨房・・・。
料理人が変わると味も様式も変わるし、
やっとついてきたファンも遠のくことに(´Д`;)/ヽァ・・・
また一からファン作りに奔走し・・・・
2年以上もった人はそれなりにファンがついて
リピーターが増えてきた
と思っていると、
また何らかの理由で移動が・・・・(o´д`o)=3
客が定着しない大きな要因のひとつだろう。
3年ほど前、一年のうち半分くらいかと思われた稼働率も
開けたり閉めたりしていると1/3に落ち込んでいる
。
来られる人はこの場所を絶賛されるのに・・・・。
そして様式が変わるたびに、
ホームページやパンフレットなどの修正に負担がのしかかる
そして何より私も他の従業員も(彼らも琴の滝荘ファンである)
志気が挫け、思い入れが砕けることが痛手となる
昔の人は「石の上にも3年」とよく言ったものである。
とにかく客が来ても来なくても我慢して続けるという地道な努力を基本に
初心を貫き徹すしかないのである。
次は和食の料理人 谷口さん夫婦が入られた。
先月から着々と準備に取り掛かり
6月からいよいよスタートを


2、3ヶ月前にも来られたお客様
「あ、この前は洋食やったよね。
ここは季節によって料理の種類を変えてるの


「・・・・え



「それもいいわネ


「・・・まぁ・・・


なんと説明してよいのやら・・・・。
もう笑うしかない

半年から1年で目まぐるしく変わる厨房・・・。
料理人が変わると味も様式も変わるし、
やっとついてきたファンも遠のくことに(´Д`;)/ヽァ・・・
また一からファン作りに奔走し・・・・

2年以上もった人はそれなりにファンがついて
リピーターが増えてきた

また何らかの理由で移動が・・・・(o´д`o)=3
客が定着しない大きな要因のひとつだろう。
3年ほど前、一年のうち半分くらいかと思われた稼働率も
開けたり閉めたりしていると1/3に落ち込んでいる

来られる人はこの場所を絶賛されるのに・・・・。
そして様式が変わるたびに、
ホームページやパンフレットなどの修正に負担がのしかかる

そして何より私も他の従業員も(彼らも琴の滝荘ファンである)
志気が挫け、思い入れが砕けることが痛手となる

昔の人は「石の上にも3年」とよく言ったものである。
とにかく客が来ても来なくても我慢して続けるという地道な努力を基本に
初心を貫き徹すしかないのである。
Posted by 琴の滝荘女将 at
18:03
│Comments(2)