2010年03月15日
琴の滝と音楽
琴の滝荘は"落ち武者伝説"がある。
約500年の昔、
富田の大名 山本守膳の守が秀吉から疎まれ
だまし討ちにあい、命を落とす。
お付きの家臣の殆どが共に殺された中、
命からがら逃げ帰った数名の武士が
屋敷に残っていた女、子供、
とりわけ領主の6歳になる息子を連れて落ち延び
琴の滝のさらに奥の森の中に住居を造り住んだのである。
今でもその場所には石垣が2,3段残っていて
行けば誰でも見ることができる(v^ー°)
何代かしてその子孫は里に降りてきて
新たに生業を成し、各々の地でそれぞれの生き方をしているので
今もその子孫は脈々と続いている。
先日うちにランチに来て下さったお客様のお一人が
琴の滝を見に行かれて何か感じたのか
数日後ある人を連れて再び来て下さったヽ(・∀・)ノ
それは私も以前、友人の家でお会いした事がある
奈良裕之さん。
彼は世界の民俗楽器を使って
各地で演奏、特に人の奥深い本質に響かせる音楽家として知られる人である

丁度次の日、本宮大社で音霊奉納する予定があるので
その前日、琴の滝で是非奉納したいと来て下さったのだ。
約一時間位音楽を奏で、巫女さんがのりとをあげ
祈りを捧げてくださった。
「下で商売をさせて頂くにあたり何か心掛けることはありますか?」
「これからは守って下さると思いますよ


…ここはとても神聖な場所なので…。
ただ落ちのびた人の中にはここで亡くなっておられる方も居るので
白い花をたむけてほしいと言われてますよ

後日ちょうど満開していた白い水仙

その方のすすめで琴の滝荘でコンサート

これも何かのご縁だから是非お願いすることになり
4月3日(土)に決定

御予約いただければうれしいです

奈良裕之さんオフィシャルHP
http://www.narayuji.com/


















Melodies of Lights
奈良裕之 NARA YUJI
2010年4月3日(土)
@琴の滝荘
14:30開場 15:00開演
入場料 前売り3,000円 当日3,500円
お問い合せ0739-55-4335
http://kotonotaki.ikoi-w.com/index.html
6:00~懇親会
当館のシェフが作る春野菜のディナー 2,500円


















2010年02月20日
姫のためのディナーショー!
「琴の滝荘 店長様」
という封書
が届いた。
差出人は2,3年前にベルヴェデーレでディナーショーをした
今村信悟さん

「え
なんで琴の滝荘
」
と思いながら開けると、
それは自身の売り込みの内容とデモテープ
だった。
丁度、この琴の滝荘を再スタートさせてから
何かイベントをと考えていた矢先・・・・
すぐに返事してみた
彼はここがベルヴェデーレの姉妹店であることも、
私が今ここにいることも全く知らず、
紀南地方を回るとき、いくつかの施設でライブをしながら回るので
無作為にここも選んで売り込みの手紙
を送ってきたらしい
なつかしさから話がはずみ、早速お願いすることに
日にちは3月6日 土曜日
ディナーショー形式で場所は琴の滝荘宴会場。
3月はひな祭りにちなんで女性のための美肌メニューを
シェフと考えていたところ
これで「姫のための音楽
」があればいいなぁ・・・・
と思っていたので丁度、渡りに舟

早速支配人にチラシを作ってもらって・・・・
営業に励みましょう


:::::::::::今村信悟ライブショー
:::::::::::
プロフィール
1962年 愛媛県生まれ。
16歳のときにスティービー・ワンダーのレコードに
大きなショックを受けアメリカ黒人音楽に傾倒。
1985年 渡米。
ニューヨークの地下鉄のホームでミュージシャンを続ける中
ジャズギタリストの高内晴彦氏とめぐり合い師事。
本格的にギター、作曲を学ぶ傍ら
女性シンガー イネーズMジャクソンに師事。
発声法を学ぶ。
曲目
花
少年時代
花の首飾り
上を向いて歩こう
ビートルズなど
2010年3月6日(土)食事 PM6:00 開演 PM7:00
琴の滝荘宴会場
★ライブのみ ¥1500
★ディナー&ライブ
(女性のための美肌メニュー) ¥4500
★ディナーのみ
(女性のための美肌メニュー) ¥3000★一泊二食付&ライブ
(女性のための美肌メニュー) ¥12300
40名様限定
ご予約はお早めに!
ご予約・お問合せ 0739-55-4335 琴の滝荘まで
という封書

差出人は2,3年前にベルヴェデーレでディナーショーをした
今村信悟さん

「え


と思いながら開けると、
それは自身の売り込みの内容とデモテープ

丁度、この琴の滝荘を再スタートさせてから
何かイベントをと考えていた矢先・・・・

すぐに返事してみた

彼はここがベルヴェデーレの姉妹店であることも、
私が今ここにいることも全く知らず、
紀南地方を回るとき、いくつかの施設でライブをしながら回るので
無作為にここも選んで売り込みの手紙


なつかしさから話がはずみ、早速お願いすることに

日にちは3月6日 土曜日
ディナーショー形式で場所は琴の滝荘宴会場。
3月はひな祭りにちなんで女性のための美肌メニューを
シェフと考えていたところ
これで「姫のための音楽


と思っていたので丁度、渡りに舟


早速支配人にチラシを作ってもらって・・・・
営業に励みましょう



:::::::::::今村信悟ライブショー

プロフィール
1962年 愛媛県生まれ。
16歳のときにスティービー・ワンダーのレコードに
大きなショックを受けアメリカ黒人音楽に傾倒。
1985年 渡米。
ニューヨークの地下鉄のホームでミュージシャンを続ける中
ジャズギタリストの高内晴彦氏とめぐり合い師事。
本格的にギター、作曲を学ぶ傍ら
女性シンガー イネーズMジャクソンに師事。
発声法を学ぶ。
曲目
花
少年時代
花の首飾り
上を向いて歩こう
ビートルズなど
2010年3月6日(土)食事 PM6:00 開演 PM7:00
琴の滝荘宴会場
★ライブのみ ¥1500
★ディナー&ライブ
(女性のための美肌メニュー) ¥4500
★ディナーのみ
(女性のための美肌メニュー) ¥3000★一泊二食付&ライブ
(女性のための美肌メニュー) ¥12300
40名様限定
ご予約はお早めに!
ご予約・お問合せ 0739-55-4335 琴の滝荘まで
2010年01月25日
バレンタイン☆スペシャルメニュー
寒い・・・・

冬
だから当然なんだけど、
雲
が厚く風がぴゅうぴゅうと音を立てて吹き付ける日は
体感温度もうんと低くなる
。
ああ、春が待ち遠しい!
しかし、いったん風がやみ陽
が差すとここはやはり南紀。
景色がぱっ
と明るくなる。
うらうらと暖かく
きのうまで寒風にふるえあっていた樹々も
伸び伸びと陽光をあびている様子に
見ている私もうれしくなる
ホテル業を運営するには
2.3ヶ月先を見越して企画を考えてゆかなければならない。
1ヶ月に1度のペースで様々なイベントを企画し
宣伝してゆく楽しい過程でもある
限られた予算の中で
しかし今はお客様に一人でも多く足を運んでもらおうと
知恵をしぼっているのである

さて、来、2月は9~14日まで
バレンタイン
スペシャルメニューを
¥2,500で提供する。
そのうち13日(土)は
スペシャルでカラオケショーを開催
先ず、5時から希望者の方に
手作りチョコレート
の体験(無料)をしていただいて
6時から食事
7時ごろから地元の歌の上手な方たちによるカラオケショー
を
約45~50分。
その後はどなたでも声に自信
のある方が自由に歌っていただき
盛り上がっていただこうと思います
楽しい思い出の夜になること間違いなし!
ただスペース的に40食限定となりますので
早めのご予約をどうぞ!


冬

雲

体感温度もうんと低くなる

ああ、春が待ち遠しい!
しかし、いったん風がやみ陽

景色がぱっ

うらうらと暖かく
きのうまで寒風にふるえあっていた樹々も
伸び伸びと陽光をあびている様子に
見ている私もうれしくなる

ホテル業を運営するには
2.3ヶ月先を見越して企画を考えてゆかなければならない。
1ヶ月に1度のペースで様々なイベントを企画し
宣伝してゆく楽しい過程でもある

限られた予算の中で
しかし今はお客様に一人でも多く足を運んでもらおうと
知恵をしぼっているのである


さて、来、2月は9~14日まで
バレンタイン

¥2,500で提供する。
そのうち13日(土)は
スペシャルでカラオケショーを開催

先ず、5時から希望者の方に
手作りチョコレート

6時から食事

7時ごろから地元の歌の上手な方たちによるカラオケショー

約45~50分。
その後はどなたでも声に自信

盛り上がっていただこうと思います

楽しい思い出の夜になること間違いなし!
ただスペース的に40食限定となりますので
早めのご予約をどうぞ!
2009年11月13日
琴の滝荘 始動!!
「お母さん、また少しやってくれへん
?」
以前やっていた琴の滝荘の女将業のこと。
主人のこの言葉を聞くのは3度目である。
「やらへんよ〜
」
「もう嫌やわ〜
」
とその都度断ってきたのだが
10月に入ってから3,4日だけということで
手伝いに行った
フロントに座り、お客様の対応
や
案内をしているうちに、
掃除や手入れ等、行き届かない箇所が目立ち
だんだんと元の女将モードに切り替わっている自分に気付いてきた。
と、そのうちスタッフたちも
「監督だけでいいから
」
という声に押され
また出勤しだしてすでに1ヶ月が過ぎた。
以前、ここで和食「花いちもんめ」の
料理長をしていた上甲さんは常々
「琴の滝荘はやらなあかんよ
もったいないし、
しかる人がやれば必ず成功するから
やめてしまったらあかんよ
」
と言っていた人の一人である。
「でもお料理がメインで売り出しているのに
料理人がいないんじゃ話しにならないよ
」
「うーん
」
「誰でも良いわけじゃないんだから
」
私がやめてからもまるで宙に浮いたかのような琴の滝荘は
ただ眠っている
いや、
する人を求めて待っているように感じた
。
それから何ヶ月かしてついに
「僕の弟が今の仕事をやめて家に居ますんや。
彼を呼ぼうか!」
…そういう訳で
今 料理長として来て下さっているのは
上甲さんの弟、上甲吉孝さん。
ずっとフランス料理をやってこられた人だという。
主人はすぐに気に入って
「よし!森の洋食屋さんとして売り出そう!
」と。
試食会をしたり写真撮りをしたりして
やっと「森の洋食屋さん
」のチラシができて
何とかスタートを切ったのである
そして今、ホームページやパンフレットを修正、リニューアルして
やっと営業できる体制が整ってきた。
さあ!
頑張るぞぉぉぉぉ〜!

と初老にさしかかったスタッフたちは
共に雄叫びを上げているのである
こうなったらもう乗りかかった舟
途中で降りられないよ!
病気するなよ!死ぬなよ!
もうひとつおまけに ボケるなよ!
という合い言葉で共にエネルギー
を燃やし続けて行こう!
と日々意気込んでいるのである
皆様、今後ともよろしく応援して下さいね

以前やっていた琴の滝荘の女将業のこと。
主人のこの言葉を聞くのは3度目である。
「やらへんよ〜

「もう嫌やわ〜

とその都度断ってきたのだが
10月に入ってから3,4日だけということで
手伝いに行った

フロントに座り、お客様の対応

案内をしているうちに、
掃除や手入れ等、行き届かない箇所が目立ち
だんだんと元の女将モードに切り替わっている自分に気付いてきた。
と、そのうちスタッフたちも
「監督だけでいいから

という声に押され
また出勤しだしてすでに1ヶ月が過ぎた。
以前、ここで和食「花いちもんめ」の
料理長をしていた上甲さんは常々
「琴の滝荘はやらなあかんよ

もったいないし、
しかる人がやれば必ず成功するから

やめてしまったらあかんよ

と言っていた人の一人である。
「でもお料理がメインで売り出しているのに
料理人がいないんじゃ話しにならないよ

「うーん

「誰でも良いわけじゃないんだから

私がやめてからもまるで宙に浮いたかのような琴の滝荘は
ただ眠っている

いや、
する人を求めて待っているように感じた

それから何ヶ月かしてついに
「僕の弟が今の仕事をやめて家に居ますんや。
彼を呼ぼうか!」
…そういう訳で
今 料理長として来て下さっているのは
上甲さんの弟、上甲吉孝さん。
ずっとフランス料理をやってこられた人だという。
主人はすぐに気に入って

「よし!森の洋食屋さんとして売り出そう!

試食会をしたり写真撮りをしたりして
やっと「森の洋食屋さん


何とかスタートを切ったのである

そして今、ホームページやパンフレットを修正、リニューアルして
やっと営業できる体制が整ってきた。
さあ!
頑張るぞぉぉぉぉ〜!


と初老にさしかかったスタッフたちは
共に雄叫びを上げているのである

こうなったらもう乗りかかった舟

途中で降りられないよ!
病気するなよ!死ぬなよ!
もうひとつおまけに ボケるなよ!
という合い言葉で共にエネルギー

と日々意気込んでいるのである

皆様、今後ともよろしく応援して下さいね
