2010年07月17日
琴の滝で涼を!
いつまで続くのかと思うほどの梅雨もやっとあけ、いよいよ夏本番
今後の暑さが思いやられるところだが
それでもどうにか元気に・・・・
前進あるのみ

恒例のいちご市も7月15日に23店舗の出店者と
大勢のお客様で賑わって上半期が幕を閉じた
来月はお休みで9月から毎月15日に開催する
早いもので開始からもう2年半が経つが
もうすっかり恒例となって出店者の皆さんも
和気あいあいとそれぞれに交流、
情報交換などを楽しんでおられるようだ
私自身が物づくりが好きで
昔から手作り品などの作品展にはよく顔を出していたので
半ば趣味でやっているようなものだが・・・・
ホテルのスタッフもよく協力してくれている
感謝
また市に来られたお客様や出店者の方の紹介で
後々ホテルを使ってくださる方もたくさんおられるのだから
それも嬉しい限りである
さて琴の滝荘もスタッフが入れ替わって
今いくぶん若い風が(?)
以前からの従業員は熟年組
だけど
料理長夫婦の子供さん(小4)がいるから
平均年齢はうんと若くなった
渓谷の水で氷を作り(ここは全てこの水なのだが)
あした葉を煮込んだオリジナルの蜜をかけて
”かき氷
”を提供している(250円)
あした葉の効能は、強精、血流促進、免疫機能の向上など・・・
まさに『スタミナ氷
』
滝見物の帰りなどの一杯はまさに元気回復剤となることうけあいである

又、ログコテージ
にお泊りのペットを連れた方のために
ドッグランを設けたり、
宴会場をキッズルームにしたりと・・・
まさに子供を持つ若い人の発想といえる。
琴の滝荘にも若い風を入れて客層がどう変わってくるか
楽しみなところではある
がんばっていただきたい

今後の暑さが思いやられるところだが
それでもどうにか元気に・・・・
前進あるのみ


恒例のいちご市も7月15日に23店舗の出店者と
大勢のお客様で賑わって上半期が幕を閉じた

来月はお休みで9月から毎月15日に開催する

早いもので開始からもう2年半が経つが
もうすっかり恒例となって出店者の皆さんも
和気あいあいとそれぞれに交流、
情報交換などを楽しんでおられるようだ

私自身が物づくりが好きで
昔から手作り品などの作品展にはよく顔を出していたので
半ば趣味でやっているようなものだが・・・・

ホテルのスタッフもよく協力してくれている


また市に来られたお客様や出店者の方の紹介で
後々ホテルを使ってくださる方もたくさんおられるのだから
それも嬉しい限りである

さて琴の滝荘もスタッフが入れ替わって
今いくぶん若い風が(?)
以前からの従業員は熟年組

料理長夫婦の子供さん(小4)がいるから
平均年齢はうんと若くなった

渓谷の水で氷を作り(ここは全てこの水なのだが)
あした葉を煮込んだオリジナルの蜜をかけて
”かき氷

あした葉の効能は、強精、血流促進、免疫機能の向上など・・・
まさに『スタミナ氷

滝見物の帰りなどの一杯はまさに元気回復剤となることうけあいである


又、ログコテージ

ドッグランを設けたり、
宴会場をキッズルームにしたりと・・・
まさに子供を持つ若い人の発想といえる。
琴の滝荘にも若い風を入れて客層がどう変わってくるか
楽しみなところではある

がんばっていただきたい

Posted by 琴の滝荘女将 at
14:46
│Comments(0)